アクセス解析
Webフォーク村ブログ
吉田拓郎 '70年代フォークソングとともに歩んだ私の青春
11
| 2019/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
歩道橋の上で/カントリー・バックステージ・ドキュメント
拓郎ツアー
(02/28)
及川恒平 X'masLive'08 in 前橋
(11/24)
猫 ライブ2008 in 前橋
(10/23)
四角佳子オンリーライブ’08チケット申込み受付
(08/03)
吉田たくろうとミニバンド完全再現ライブ~井上ともやすバンド
(07/17)
拓郎オンリーナイトライブ
(06/22)
思えば遠くへ来たもんだ~拓郎を探し求めて~
(06/18)
緑化ぐんまフェアー~駅前ライブ
(05/12)
群馬フォーク村ライブに忠英さん現る!!!
(04/29)
久々の軽井沢~君住む街~
(04/13)
杜
(07/30)
新井コー児
(07/23)
みっちゃん
(07/19)
みっちゃん
(06/25)
ひま
(06/24)
BIN
(06/23)
新井コー児
(06/22)
あこぱらハウス蔵
(04/30)
佐恵子
(04/11)
団塊世代
(04/10)
たまりんの気ままなPC日記:結婚しようよ
(02/07)
本ナビ!by Tamecom,小説吉田拓郎:たけしの誰でもピカソ
(01/10)
Newsエンタメ/デジタル,フォーク検定&拓郎検定:オヤジだフォークだ青春だ!熱く語るための検定本出版
(01/09)
ななのblog:SMAP×SMAP
(05/30)
たまりんの気ままなPC日記:吉田拓郎が初のバンドツアー 小ホール限定
(05/23)
たまりんの気ままなPC日記:鈴木ヒロミツさんが死去
(03/16)
Daily Shit:鈴木ヒロミツさん死去
(03/15)
Daily Shit:70's フォークの殿堂
(03/09)
アイドル専科-ポップコーン:野口五郎について-アイドル専科-ポップコーン
(02/09)
リナの記録:井上陽水
(01/12)
2009年02月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年08月 (1)
2008年07月 (1)
2008年06月 (2)
2008年05月 (1)
2008年04月 (4)
2008年03月 (2)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (6)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (3)
2007年05月 (6)
2007年04月 (4)
2007年03月 (6)
2007年02月 (4)
2007年01月 (11)
2006年12月 (10)
2006年11月 (7)
2006年10月 (14)
2006年09月 (10)
2006年08月 (9)
2006年07月 (15)
2006年06月 (11)
2006年05月 (11)
2006年04月 (11)
2006年03月 (12)
2006年02月 (17)
2006年01月 (12)
2005年12月 (14)
2005年11月 (11)
2005年10月 (23)
2005年09月 (20)
2005年08月 (14)
2005年07月 (10)
2005年06月 (3)
2005年05月 (7)
2005年04月 (2)
棚から一掴み (0)
深夜放送 (9)
音楽番組 (3)
吉田拓郎 (66)
フォークソング (164)
グループサウンズ (9)
フュージョン (1)
'60年代フォークソング (4)
'70年代フォークソング (38)
'80年代フォークソング (1)
'90年代フォークソング (0)
2000年代フォークソング (0)
アーティスト (23)
群馬フォーク村ブログ
同志ってこんなに悲しいんだろう
私の吉田拓郎物語
すみれ
タクロウマニア
よもやまりゅう
guitar-column
風景と情景
きまま日記
古本のともしび洞-店主の独白
今はまだ人生を語らず
たまりんの気ままなPC日記
@うまの四方山話(音家日記)
王様たちのピクニック
フォーク酒場「落陽」
私設 吉田拓郎ホームページ
吉田拓郎トリビュート~結婚しようよ~
TY コンサート事務局
IMPERIAL RECORDS
南高節
伊勢正三
山田パンダ
田家秀樹 最新情報
風に吹かれて
管理人へのメールはこちら
Concert in つま恋
管理人:ひま
FC2ブログへようこそ!
RSS1.0
*使用方法*
それぞれの「妹」Vol.2
Best Dreamin’
かぐや姫
さて一方、かぐや姫の方ですが、「妹」は、1974年に秋吉久美子主演で映画化されています。以前TVで見たような気もしますがほとんど覚えていませんので、映画の内容に左右されず勝手に推測してみます。
ここに登場する「兄と妹」は東北青森出身で、両親は、親から継いだわずかばかりの農地をリンゴ農園にすべくさらに借金をして農地を広げます。ところが相次ぐ台風により、リンゴ農園は失敗します。父は借金を抱えたまま東京へ出稼ぎに行き、そのままホームレスになってしまいます。そして、不幸にも親父狩りにあい、命を奪われてしまうのです。残された母は、幼い兄妹を育てるため身を粉にして働きました。しかし、その母にも不幸がおとずれます。風邪をこじらして肺炎になり、体力のない彼女はそのまま帰らぬ人となってしまうのです。幼い兄弟は、叔父のうちに預けられ、兄は高校へ妹は中学に入るまで、我が子同然に育てられます。やがて、その叔父も、仕事中運悪く操作中のクレーン車が倒れその下敷きになってこの世を去ります。その後、兄妹と叔母との生活は次第にギクシャクして行きます。卒業を機に二人はそろって、東京へ集団就職で上京、妹は住み込みで蕎麦屋の店員となります。兄は、パチンコ屋の従業員となり、3畳一間の、トイレ、台所共有のぼろアパートに住み始めるのです。
二人とも月曜日がお店の休みで、その前の日の夜は決まって、神田の「郷土料理の店」を訪れます。店はガード下にあり、5~6人が座れるカウンターと2人がけのテーブルが3つあるだけです。店主はやはり青森から上京し15年かかってようやく自分のお店を開いたのでした。日曜の夜は、オフィス街も閑散としていてサラリーマンもやってきません。その代わり、同じように上京してきた同郷の人たちで店はいつもいっぱいになります。、店主は、そんな彼らのために早めに暖簾を下げて、お店を開放します。そこには同じ時期に上京してきた兄妹の友人達も集まります。そして、その中に、兄の親友もいたのです。次第に、酒宴も盛り上がり、店は熱気と煙草の煙で覆われます。酒も弱く煙草も吸わない親友は、決まって店の外のガードレールに座り酔いを覚ますのです。そこへ妹も座り、田舎の話や仕事のことなどをよく話しました。方言を気にしなくていいので、お互い心を開いて話すことができるのです。そうしているうちに、二人の心は急速に接近して行きます。
やがて5年が過ぎ、収入も安定してきた兄妹は一緒のアパートに住むことなりました。木造築20年のぼろアパートですが、1DK4畳半6畳二間で、二人にとっては天国のような住居です。そして、今まで外食の多かった兄にとっては毎日妹の手料理が食べられて久々に母を思い出す幸せな日々が続いたのです。そんな、ある晩、「郷土料理の店」から帰る道すがら、兄は妹からあることを告白されます。それは、妹の器量の悪いことをずっと心配していた兄にとってはこの上なく嬉しいことでした。続く。。。
妹/かぐや姫
作詞:喜多条忠 作曲:南高節
妹よふすま一枚へだてて今
小さな寝息をたててる妹よ
お前は夜が夜が明けると雪のような
花嫁衣裳を着るのか
妹よお前は器量が悪いのだから
俺はずいぶん心配していたんだ
あいつは俺の友達だから
たまには三人で酒でも飲もうや
妹よ父が死に母が死にお前ひとり
お前ひとりだけが心のきがかり
明朝お前が出ていく前に
あの味噌汁の作り方を書いてゆけ
妹よあいつはとってもいい奴だから
どんなことがあっても我慢しなさい
そしてどうしてもどうしても
どうしてもだめだったら
帰っておいで妹よ。。。
スポンサーサイト
【2005/12/17 22:38】
'70年代フォークソング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
USEN440
|
BLOG TOP
|
それぞれの「妹」
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://hima13.blog11.fc2.com/tb.php/120-75cfe99f
copyright © 2005 Webフォーク村ブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.