j-45さんへ あの時の、悔しさを、そのまま普通の歌にしたのでは あまりに生々しすぎるという、一種の美学でしょうか それにしても、この年になるとだんだん拓郎の歌が 理解できるようになって、心に染みてきます。
【2006/12/05 07:26】
URL | ひま #Zk/lHUeI [ 編集]
ともしび洞さんへ そう、そうなんです。 お腹が、弱いもんでもう何年も常温でした。 夏の、キンキンに冷えたビールはとても美味しいですが お腹には、最悪なんですね。 それなら、最初から飲まなければいいのにとよく言われますが 飲まずにいられない。 日本酒⇒ワイン⇒ビール⇒缶チュウハイ そして今は、自分で割って飲んでます。
【2006/12/05 07:17】
URL | ひま #Zk/lHUeI [ 編集]
風邪っぴきのくせに、今夜も焼酎を呑んでおります。 「唇をかみしめて」私も大好きな曲です。 ラスト近くの歌詞、「こころが寒すぎて 旅にも出れなんだ あんたは行きんさい 遠くへ行きんさい 何も無かったんじゃけん」 と続く箇所を聴いた時に、何故かしらこころが震えました。 「行くんも、とどまるも、それぞれの道なんよ・・・」 グッと来ますね。
【2006/12/04 22:37】
URL | j-45 #- [ 編集]
常温ビール 「常温ビール党」って、ビールを冷やさずに飲むのがお好きなんですか?
【2006/12/04 21:24】
URL | ともしび洞 #swYhfoZY [ 編集]
佐恵子さんへ 仕事を終え、毎日、家へ帰って晩酌をするのが ささやかな、それでいて、最高の幸せなひと時です。 私は、飲むと多弁になります。 普段は無口です。 管を巻いたり絡んだりする事はありません。 でも、人と飲むと気を使います。 とても疲れます。 だから、一人でTVに管を巻きながら飲むのが一番好きです。 「唇をかみしめて」 やはり、博多弁が混ざっていましたか 「ハブ・ア・ナイスデイ」は、広島弁ですかねえ
【2006/12/04 20:21】
URL | ひま #Zk/lHUeI [ 編集]
ひまさん、焼酎飲みながら拓郎をきいているんですか。小さな幸せですね。 私は紅茶にブランデーをドバドバ入れて飲むのが好きです。寒い夜にはいいです。こんな小さな幸せ、大切ですよね。焼酎ならお湯割りにレモンがいいかな。最近友達との飲み会もしていないな。 ひまさんは静なお酒でしょうか。私はお酒を飲むとおせっかいになって、妙に人の世話をやきたくなります。
「唇をかみしめて」は広島弁と博多弁が混じっていると思います。 「足りんものが あったけん」は博多弁ではないでしょうか。 広島なら「足りんもんが あったけえ」になりますから。 「何もなかったんじゃけん」も「何もなかったんじゃけえ」になると思うのです。 ちがうかな~。 広島でこの曲を聞くのは本当にうれしかった。
【2006/12/04 17:18】
URL | 佐恵子 #- [ 編集]
はじめまして。 焼酎でたどり着いたんですが・・・吉田拓郎さんも大好きです。 いろんなことがあったんでしょうね。
【2006/12/03 22:21】
URL | reirinn #ZYNZsSLg [ 編集]
|