アクセス解析
Webフォーク村ブログ
吉田拓郎 '70年代フォークソングとともに歩んだ私の青春
11
| 2019/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
歩道橋の上で/カントリー・バックステージ・ドキュメント
拓郎ツアー
(02/28)
及川恒平 X'masLive'08 in 前橋
(11/24)
猫 ライブ2008 in 前橋
(10/23)
四角佳子オンリーライブ’08チケット申込み受付
(08/03)
吉田たくろうとミニバンド完全再現ライブ~井上ともやすバンド
(07/17)
拓郎オンリーナイトライブ
(06/22)
思えば遠くへ来たもんだ~拓郎を探し求めて~
(06/18)
緑化ぐんまフェアー~駅前ライブ
(05/12)
群馬フォーク村ライブに忠英さん現る!!!
(04/29)
久々の軽井沢~君住む街~
(04/13)
杜
(07/30)
新井コー児
(07/23)
みっちゃん
(07/19)
みっちゃん
(06/25)
ひま
(06/24)
BIN
(06/23)
新井コー児
(06/22)
あこぱらハウス蔵
(04/30)
佐恵子
(04/11)
団塊世代
(04/10)
たまりんの気ままなPC日記:結婚しようよ
(02/07)
本ナビ!by Tamecom,小説吉田拓郎:たけしの誰でもピカソ
(01/10)
Newsエンタメ/デジタル,フォーク検定&拓郎検定:オヤジだフォークだ青春だ!熱く語るための検定本出版
(01/09)
ななのblog:SMAP×SMAP
(05/30)
たまりんの気ままなPC日記:吉田拓郎が初のバンドツアー 小ホール限定
(05/23)
たまりんの気ままなPC日記:鈴木ヒロミツさんが死去
(03/16)
Daily Shit:鈴木ヒロミツさん死去
(03/15)
Daily Shit:70's フォークの殿堂
(03/09)
アイドル専科-ポップコーン:野口五郎について-アイドル専科-ポップコーン
(02/09)
リナの記録:井上陽水
(01/12)
2009年02月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年08月 (1)
2008年07月 (1)
2008年06月 (2)
2008年05月 (1)
2008年04月 (4)
2008年03月 (2)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (6)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (3)
2007年05月 (6)
2007年04月 (4)
2007年03月 (6)
2007年02月 (4)
2007年01月 (11)
2006年12月 (10)
2006年11月 (7)
2006年10月 (14)
2006年09月 (10)
2006年08月 (9)
2006年07月 (15)
2006年06月 (11)
2006年05月 (11)
2006年04月 (11)
2006年03月 (12)
2006年02月 (17)
2006年01月 (12)
2005年12月 (14)
2005年11月 (11)
2005年10月 (23)
2005年09月 (20)
2005年08月 (14)
2005年07月 (10)
2005年06月 (3)
2005年05月 (7)
2005年04月 (2)
棚から一掴み (0)
深夜放送 (9)
音楽番組 (3)
吉田拓郎 (66)
フォークソング (164)
グループサウンズ (9)
フュージョン (1)
'60年代フォークソング (4)
'70年代フォークソング (38)
'80年代フォークソング (1)
'90年代フォークソング (0)
2000年代フォークソング (0)
アーティスト (23)
群馬フォーク村ブログ
同志ってこんなに悲しいんだろう
私の吉田拓郎物語
すみれ
タクロウマニア
よもやまりゅう
guitar-column
風景と情景
きまま日記
古本のともしび洞-店主の独白
今はまだ人生を語らず
たまりんの気ままなPC日記
@うまの四方山話(音家日記)
王様たちのピクニック
フォーク酒場「落陽」
私設 吉田拓郎ホームページ
吉田拓郎トリビュート~結婚しようよ~
TY コンサート事務局
IMPERIAL RECORDS
南高節
伊勢正三
山田パンダ
田家秀樹 最新情報
風に吹かれて
管理人へのメールはこちら
Concert in つま恋
管理人:ひま
FC2ブログへようこそ!
RSS1.0
*使用方法*
「受験生ブルース」 by 高石友也
<恋愛遍歴Vol.3「年下の小悪魔」>
友子さんとの関係は、夏休みが終わっても相変わらず見詰め合うだけの日々が続いた。2学期が始まると、予定されている秋の文化祭の実行委員会が発足となり、そのメンバーとして私も選ばれた。さらに、そこに1・2学年からも男女数人が選ばれた。実行委員会の部屋は、職員室の隅に衝立で仕切った粗末なものだった。週2~3回メンバーが集まり、具体的な計画を立案していった。半月も経つと、メンバーは次第に打ち解けて、会議も堅苦しいものではなくなった。2年生の中に、肌が小麦色に焼け、健康的でとても明るい女の子がいた。どういうわけか、その娘とは、話が合った。仮に「宏美」としよう。宏美は年下ということもあったが、とても
コケティッシュ
で、明るい娘であった。友子さんが、神秘的でクールな陰とすれば、彼女は陽だった。上目遣いで語りかける彼女の笑顔は今までにないシチュエーションで、彼女の虜になるのにそう時間は要らなかった。一方、友子さんとの恋は膠着状態で、彼女の前に立つと何も言えなくなってしまう。気軽に話したいのにそれができない。そんな欲求不満を、なんの屈託もない宏美との会話で晴らそうとしていたのかもしれない。やがて、文化祭も終わり実行委員会は解散したが、宏美との関係はますます発展し、お互い「恋」と認識した。彼女はテニス部にいて、私のバスケの後輩のガールフレンドだった。後輩としては、同じバスケの先輩と毎日クラブ活動をやっているのは辛かったに違いない。悔しくもあっただろう。だが、彼はクラブをやめなかった。宏美のことも一言も口に出さなかった。私も幼かったのか、「良心」が咎めることもなかった。彼女の父は警察官で、交番勤務だった。交番は、某小学校の脇にあり、デートはもっぱらその小学校の校庭だった。ブランコに乗りながらたわいもない話をしながら時間が過ぎていった。彼女はある意味積極的だった。もちろん中学生のプラトニックに変わりはない。便箋いっぱいに「LOVE」の文字を綴り、私にくれたことがある。私も彼女もなかなか言葉では「好き」とは言えない。手紙にいっぱい「LOVE」の言葉を敷き詰めるのが、精一杯の愛情表現だったのだろう。私も今まで、こんな真っ直ぐな手紙をもらったのは初めてだったので、すっかり彼女のペースにはまってしまっていた。この頃になると、二人の付き合いは、既に周知となり、友子さんの耳にも入っていた筈だ。だが彼女からは何の言葉もなかった。
やがて、私は中学を卒業し、前橋の進学校へ入学した。宏美との付き合いは相変わらずプラトニックな関係が続いた。高校での授業内容は厳しいものがあった。スタートからすぐに集団からおいて行かれ、その差は開くばかりであった。私はあせった。「恋」なんかに現を抜かしてはいられない。そのため、宏美とは少し距離を置いた。2学年に進級してからもトップ集団は見えて来ず、劣等感に苛まれた。そしてそれは急激な孤独感に変わり、何かにすがりたいという気持ちが増幅していったのである。1年余りも交信が途絶えてた友子さんのことが頭に浮かんだ。そして、次第にその思いは募って行き、彼女に手紙を書いた。返事は当然返ってこない。電話をかけるわけにも行かず、友人に相談した。しかし、いかに親友であってもこればかりはどうにもならなかった。だが、友人は、彼女の近況をそっと探ってくれた。彼女には新しい彼氏ができているようだった。それはごく自然なことだったが、ショックだった。どうしようもない寂しさが心の中を覆った。初めての失恋だった。失恋の痛手は相当深く、しばらくは立ち直れなかった。授業からは、すっかり置いてきぼりとなり、私の後ろにはもう誰もいなかった。その頃、ある雑誌で「ピーターマックス」のイラストを目にした。もともと絵が好きだったので、とても興味が魅かれた。グラデーションをうまく使った、サイケ調のポップアートだ。それ以来イラストにのめりこんだ。そうすることによって、失恋の痛みは少しずつ癒されていった。
勉強の方は、劣等感にもがきながらも、毎日頑張った。朝方タイプだったので、深夜ラジオを聴きながら勉強した。特にTBSラジオが電波がよかったのでよく聴いた。中でもパックインミュージックの「ナチ&チャコパック」が好きだった。前高・高高定期戦の話は恒例の番組となった。一度、我が高の文化祭に「桝井ろんぺい」が来たこともある。その頃、よく流れていたのがフォークソングだった。岡林信康や西岡たかし(五つの赤い風船)、高石友也などの歌が毎日のようにラジオから流れていた。とても新鮮だった。父親にギターを買ってもらい、独学で練習した。こうして私は、現在の自分の礎ともなるイラストとフォークにのめりこんでいったのである。そして、もうその頃には、友子さんのことや、宏美のことも、心の引き出しの奥にしまいこまれていた。やがて、高2の夏も過ぎ、秋の気配が漂ってきた頃、新たな第4の女性「溺れる大人の恋」に出逢うことになる。つづく。。。
スポンサーサイト
【2005/08/15 22:55】
フォークソング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
<<
パック・イン・ミュージック
|
BLOG TOP
|
「花の首飾り」by ザ・タイガース
>>
この記事に対するコメント
学生時代のプラトニックラブ、楽しく読ませていただきました。
ひま さんは、ガリ勉じゃないところが素敵ですね。イラストや、フォークにのめりこみながら、恋もして、勉強も頑張っていて。
続きが楽しみです。
【2005/08/16 23:02】
URL
| 佐恵子 #- [
編集
]
いよいよ溺れる女の登場、待ってました。
いいなあ、ネタがいっぱいあって。
【2005/08/16 19:28】 URL | awakak #vZbA1Su2 [
編集
]
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://hima13.blog11.fc2.com/tb.php/52-f152331f
copyright © 2005 Webフォーク村ブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.